バドミントンのヘアピンってなに?初心者向けの打ち方解説!

初心者向け

バドミントンのネット前は初心者さんにとって何をしたらいいのかわからない難しい位置だと思います

事実、ネット前は攻防戦の激しい激戦区のようなものです

今回はその激戦区で勝利をつかむためのヘアピンについて解説していきます!

ヘアピンってなに

バドミントンのスマッシュは聞いたことがあるけど、ヘアピンは一度も聞いたことがない初心者さんもいるのではないでしょうか

しかし、ヘアピンはネット前で勝つための有効手段です

ヘアピンはネット前に落とされたシャトルをネット前に落とし返す打ち方です

ヘアピンは他の打ち方と比べると知名度は劣りますが、打ち方の難易度では上位にランクインするのでしっかりと打てるように練習しましょう!

ヘアピンの打ち方

ヘアピンの打ち方は

① 落ちてきたシャトルに向けて利き足を踏み出す

② 落ちてきたシャトルに対して、ラケットを高く持ち押すように打つ

ヘアピンの難しさは打つのに焦り過ぎて力み過ぎてしまうということです

ヘアピンを打つ時のポイントは主に3つのポイントがあります!

  1. ラケットは極力動かさないという意識を持っておく
  2. 腕は最大限伸ばしておき、肘を曲げ過ぎないようにする
  3. しっかりと利き足を踏み出して距離を稼ぐ

1 ヘアピンでよくあるミスとして、ラケットを動かし過ぎてネット前で高く上がってしまうということがあります。ラケットは横から押し出すようにして打つことを意識しましょう!

2 腕を伸ばすことで距離を稼ぎ短い距離の移動で打てるようにします。肘を曲げ過ぎないようにするのは安定して打つことができるからです。

3 利き足を踏み出すのも距離を稼ぐためです。

ヘアピン練習方法

ヘアピンの練習方法として今回は二つ紹介します

 素振りヘアピン

コートの半面を使って行うヘアピンとフットワーク練習です。コートの奥で素振りをしてネット前でヘアピンをします。

ポイントはネット前で打つことを意識しすぎて、ネットに近くならないことです。しっかり腕を伸ばして距離を稼ぎましょう!

詳しくは以下のリンクで説明しています!

初心者脱却!バドミントンコート上を早く動くための練習方法3選

2 ヘアピン耐久

名前の見て通り、ただひたすらにヘアピンを打ち続けるという練習です(正直めちゃくちゃきつい)

まず打つ側は左右に出されるシャトルに対して、姿勢を意識して打ち続けます。このときしっかりとコートの中央ラインまで戻ることも忘れないでください!

シャトルを出す側は打つ人がコートの中央ラインまで戻ったら次のシャトルの出してあげてください

はじめは左右交互にだして、慣れてきたら左右ランダムに出してあげてください

最長3分間で行いますが、はじめから3分は長いので徐々に時間を伸ばしてください

まとめ

今回はヘアピンについて解説しました。

ヘアピンのポイントはラケットを極力動かさないこと、腕を伸ばすこと、利き足をしっかりと踏み出すことの3つでした

この3つのポイントを意識して練習を重ねていってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました